それが自分の日常でほぼオートマチックに行われるようになったと思ったら、
もうそれは習慣化されたとみていいでしょう。
この時点では、その行動を続けることに、意志の力をほとんど使わない状態なので、
意志の力の消耗もほとんどありません。
この状態になったら、次の習慣を始めることができます。
そして、2つ目もオートマチックになったら、ちょっと休憩を挟みながら、
3つ目に取り掛かるといった具合で進めていくのがおすすめです。
習慣化を1つずつ確実に成功していくことは、小さな成功体験を
積み重ねるという意味でもとても重要です。
1つひとつの習慣を作り上げていくと同時に、小さな成功体験によって、
自己効力感や自己肯定感を上げていくという優れた戦略でもあります。
●三日坊主の人にある特徴
苦痛の感情を作らない。
習慣化を達成するためには、頑張り過ぎないことが鉄則です。
世の中には、つい頑張り過ぎてしまう人がたくさんいます。
「何事も達成するためには頑張らなくてはいけない」という考え方がとても
しっくりくる人です。
ただ、ついそう考えてしまうのも、実は、あなたの潜在意識の中にある
「価値観」という名のプログラムのせいなのです。
しかし、習慣化には、ちょっと力を抜いて、リラックスして臨むくらいが
ちょうどいいのです。
三日坊主の人は、最初の3日間無理して頑張り過ぎて、続けることが
苦痛になってやめてしまうケースがほとんどですから。
返信する