栄養学は老若男女を問わず現代日本人必須の知識!


▼ページ最下部
001 2022/10/12(水) 09:13:34 ID:XiFwdl2OuM
活性酸素、過酸化脂質、酵素、ホモシステイン・・・。食生活が健康を支配している!

返信する

002 2022/10/12(水) 09:38:33 ID:ZkQOj0P5TE
動物肉って食べなくてもじゅうぶん健康的に生きていけるんだよね~ というか動物性タンパク質は食べないほうが良いんだよね~実は。

穀物と野菜、小魚… これでじゅうぶん。

返信する

003 2022/10/12(水) 10:22:54 ID:1gICTsEj0Y
>>2

小魚は動物性タンパク質やろがアホ層。

返信する

004 2022/10/12(水) 10:29:27 ID:1gICTsEj0Y
植物だけでは十分なアミノ酸が採れないから
ベジタリアンは貧弱で早死にする。
若いうちは体内で作れる非必須アミノ酸でも
年をとると作れなくなる準必須アミノ酸も有る。
例えば成長ホルモンを分泌させる
スーパーアミノ酸とも言われるアルギニン。
元気な後期高齢者は肉をよく食べてる。

しかしこれからは家畜へのワクチン強制で
食料不足が演出されるんだろうね。

返信する

005 2022/10/12(水) 10:35:06 ID:XiFwdl2OuM
この国ではここ50年ぐらいの間に、手に入れることができる
食材の種類がものすごく増えた。食品の商品の種類も増えた、
主に加工食品が増えた。
50年より前の食の伝統も各家庭で継承されなくなり、何を食べれば
健康の維持にとって良い食事なのかがわからなくなった。
とりあえず食べたいものを食べる、そのように毎日を送って
中年になったある日突然、偏食による症状が発生する。
入手可能な食べ物の種類が増えた現在だからこそ、各自に栄養学の知識がもとめられている。

返信する

006 2022/10/12(水) 11:08:28 ID:560Q3wTMrs
糖は危険
タンパク質は必須
食物繊維が重要

これだけ覚えとけば片付く

返信する

007 2022/10/12(水) 14:20:15 ID:ZkQOj0P5TE
豚肉と牛肉は不要… どころか体に悪いし、牛のげっぷ(CO2)は地球環境に最悪! 
家畜の穀物を人間がたべたほうが効率的で食糧難にも対応できます。

鶏肉さえ要らない… 小魚と穀物、野菜でじゅうぶんです。
動物肉は癌を誘発する危険食品。

これが、最新科学の常識。

自民党・岸田総理は畜産を保護する政策を打ち出すなんてバカにもほどがありますよ… 日本の恥

返信する

008 2022/10/12(水) 19:58:35 ID:XLgwkLmocQ
●人類は「肉を食べ尽くしたあと」雑食に移行したと判明 200万年間は「肉食」として進化していた

人類は約200万年の間、地球の頂点捕食者として、肉食に進化していたことが判明しました。

イスラエル・テルアビブ大学の最新研究によると、その200万年間に過剰狩猟でメガファウナ(大型動物)が減少し、
石器時代の終わりにかけて動物の食料源が衰退。

そのため、1万年前頃から植物性の栄養源を取り入れて、次第に雑食化していったとのこと。
初期人類は、最初から雑食ではなかったようです。

研究は、3月5日付けで『American Journal of Physical Anthropology』に掲載されています。

●野菜を取り入れたのは、肉を食べ尽くしたから?

石器時代のヒトの食事を再建する方法として、現代の狩猟採集社会との比較は意味がありません。
200万年前には、狩猟対象となる大型動物がたくさんいましたが、今日では生態系全体が変化してしまっているからです。

そこで研究チームは、私たちの体に保存された記憶、つまり、遺伝学や代謝、身体構造を調べる方法を採用しました。
(人間の行動様式は急速に変化するが、進化は遅く、過去の痕跡を残しているため)

返信する

009 2022/10/12(水) 20:01:15 ID:XLgwkLmocQ
チームが中心に据えた問題は「石器時代のヒトは、肉食に特化していたのか、あるいは植物も食べる雑食だったのか」ということです。
さまざまな学問分野から10年の歳月をかけて、関連する約400の論文を分析し、いくつかの答えを見つけました。

その顕著な例の1つが、ヒトの「胃の酸性度」です。
私たちの胃の酸性度は、雑食動物や他の捕食動物と比べても高く、強酸性の生産と維持には大量のエネルギーが必要となります。
それだけのエネルギーを摂取するには、肉食が一番です。
また、強い酸性度は、肉が含む有害な細菌からの保護にも役立ちます。

肉食であったことを示すもう一つの証拠は、体内の「脂肪細胞の構造」です。

雑食動物の体では、脂肪は比較的少数の大きな脂肪細胞に蓄えられていますが、肉食動物では、多数の小さな脂肪細胞をもちます。
ヒトは後者の肉食動物と同じ構造でした。

さらに、遺伝的には、草食のチンパンジーが、糖分の多い食事を可能にするためにいくつかのゲノム領域を調節していたのに対し、
ヒトでは、脂肪分の多い食事、つまり肉食を可能にするために調節されていました。

研究主任のミキ・ベンドール氏は「こうしたデータを見ても、初期人類が200万年の間は肉食に特化して進化したことが分かる」と話します。

考古学的な点からすると、石器時代の遺跡に見つかる狩猟道具や大型動物の骨は、
当時の人々のスキルの高さや知識の豊富さを雄弁に物語っています。

返信する

010 2022/10/12(水) 20:04:30 ID:XLgwkLmocQ
さらに、遺伝的には、草食のチンパンジーが、糖分の多い食事を可能にするためにいくつかのゲノム領域を調節していたのに対し、
ヒトでは、脂肪分の多い食事、つまり肉食を可能にするために調節されていました。

研究主任のミキ・ベンドール氏は「こうしたデータを見ても、初期人類が200万年の間は肉食に特化して進化したことが分かる」と話します。

考古学的な点からすると、石器時代の遺跡に見つかる狩猟道具や大型動物の骨は、
当時の人々のスキルの高さや知識の豊富さを雄弁に物語っています。

ベンドール氏は「大型動物の狩猟は、暇つぶしではできません。それには多くの知識が必要で、
ライオンやハイエナも長い年月をかけて学習し、狩猟技術を身につけます。
また、ヒトが狩猟技術を発達させていた200万年の間に、大型動物が激減していることも見逃せません。
これらはヒトが肉食に特化していたことを示す何よりの証拠でしょう」と指摘します。

それから、植物性食品の採取や加工のためのツールが、石器時代の終わりに集中して見つかっていることも重要です。

人類の進化はこれまで、肉食と草食の柔軟な組み合わせに支えられたと考えられてきましたが、ここでは
「最初に肉食として進化し、その後に菜食を取り入れた」という新しい人類像が浮かび上がっています。

ヒトは進化の始めからバランスの取れた食事を考えていたのではなく、肉がなくなったから、
仕方なく野菜を食べ始めたのかもしれません。

返信する

011 2022/10/12(水) 20:15:44 ID:XLgwkLmocQ
■ヒトの本性は肉食動物 (東京大学 農学生命科学研究科獣医生理学研究室教授 高橋 迪雄)

草食動物はバクテリアを発酵させるために、消化管のどこかが目立った変化を見せます。
そのような観点でヒトの消化管を見ると、ヒトの消化管はイヌやネコのそれと同様に際立った変形はなく、
肉食動物の特徴を備えています。
(中略)
現代のヒトは、確かに植物性の食物をたくさん食べますが、生理学的には肉食動物に違いありません。
したがって遊牧生活をしている人たちが、最も自然に近い食生活をしていると言えるでしょう。
穀物を主たるエネルギー源にし始めたのは、人類400万年の歴史で、農耕が始まったわずか1万年前の
ころのことだと考えられます。
(中略)
「有機農業」をはじめとして、人間の食生活の自然回帰が叫ばれていますが、
文明人はもともと「自然」からは大変解離した様式で生活をしています。
寿命が著しく延長しているのも「自然」から大変解離した現象であることは確かで、この延長した寿命、
つまり50歳以後の寿命を健康に維持していくためには、それなりの工夫をすることが必要かと思われます。

とくに、肉食動物が草食をしているのがわれわれですから、高齢化に伴い食欲が落ち、さらに消化管機能が減退したときに、
どれだけのアミノ酸をどのように摂取するかは、健康を維持していくための大問題になるかと思われます。

返信する

012 2022/10/13(木) 00:26:29 ID:Z9EiKJIZPo
医学者の見解を要約

肉食動物の腸は短い… 
肉は食後、体内で酸毒化するので早く排出しないといけないから…

人間の腸は長い… 
これは穀菜色に適していて、ゆっくりと養分を吸収するようにできている、
肉を食すと腸内で毒化した肉が長くとどまり病気になりやすい。

繰り返すが、人間の歯形は草食動物と同じであり、ライオンなどの肉食動物のそれとは大きく異なる。

大昔の事なんてわからない… 妄想レベルだなw苦笑

返信する

013 2022/10/13(木) 07:39:30 ID:jOWD.PHyy6
>>1
を見ればVB6、VB12 、葉酸をサプリで取っていれば健康長寿と言うことになるんだが、
サプリ接種群で健康が増進するというデータは全く無いんだな。
これが不思議な所で、サプリ業界は自重しなきゃいけない。

活性酸素も不思議なもので、悪玉悪玉と言われる割に、運動しなきゃ不健康になるし、
健康には有酸素運動も、筋トレもある程度は欠かせない。

返信する

014 2022/10/13(木) 22:25:23 ID:1nChWENOVk
>>13
葉酸に関してはガッテンでもやってたし
データはどっかに有ると思うよ
日本の400μg上限値は関係無く倍は採った方が良いとか

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:14 削除レス数:0





健康と病気掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:栄養学は老若男女を問わず現代日本人必須の知識!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)